ワインの種類~スティルワイン・スパークリングワイン~
ワインは赤ワインや白ワインといった色の他にも、
醸造工程の違いで分類することができます。
そこで、数回に分けてワインの基本4種類についてご紹介致します!
好みのワインを見つける際にも知っておくと便利な知識なので、ぜひ参考にしてみてください♫
今回はスティルワイン、スパークリングワインについてです。
スティルワインとは
スティルワインとは、非発泡性のワインです。
いわゆる赤ワインや白ワイン、ロゼワインがスティルワインにあてはまります。
スティルワインの種類
赤ワイン
赤ワインは、黒ブドウを使用します。皮ごとブドウを使うので、
皮に含まれる色素やタンニンが赤ワインに独特の色や渋味による深みを与えてくれます。
渋味の度合いを知るためには、ラベルの「ボディ」を見ましょう。
ライトボディがもっとも渋味が軽く、中間がミディアムボディ、
しっかり渋味を感じたいなら、フルボディを選んでください。
白ワイン
白ワインは赤ワインと違い、ブドウの果汁だけで発酵させます。
もともと色が薄い白ブドウを利用し、皮も入れないことから、
赤ワインに比べてタンニンが少なく色も薄いことが特長です。
白ワインには、甘口もあれば辛口もあります。
初心者の方が楽しむ際は、まず飲みやすい甘口から試してみるのがおすすめです。
ロゼワイン
赤ワインと白ワイン、どちらを合わせれば良いのか分からない。
そんな時に頼れるのが、ロゼワインです。
ロゼワインの代表的な製法は3つあります。
まずは、黒ブドウで赤ワインのように造り、途中で果汁のみを引き抜く方法。
色は濃い目、ほのかに渋味があるのが特長です。
次に、黒ブドウで白ワインのように造る方法。
こちらは、色が薄くて渋味もほとんどありません。
そして、黒ブドウと白ブドウを合わせて造る方法もあります。
ロゼワインは、辛口から甘口まであり、
濃厚な料理にもあっさりした料理にも合わせることのできる万能タイプです。
スパークリングワインとは
スパークリングワインは発泡性ワインのこと。
シュワシュワした口あたりが特長的で、さっぱりと飲めるものです。
ブドウ果汁は、発酵する時に二酸化炭素(炭酸ガス)を発生させるのですが、
スティルワインの場合は、完成する段階では、自然に抜けてしまっています。
そこでスパークリングワインは、スティルワインの工程の後に、
二酸化炭素をもう一度発生させてワインの中に閉じ込めるようにして造られます。
スパークリングワインの種類
シャンパン
フランスのシャンパーニュ地方で造られ、
厳しい品質保証の規格をクリアしたものだけにシャンパンを名乗る資格があります。
アルコール度数は11%以上でなければならず、
シャンパーニュ地方で収穫されたブドウのみを使用します。
他にも、最低熟成期間やシャンパーニュ方式で造らなくてはならないなど、
条件がこまかく定められています。
クレマン
シャンパーニュ以外のフランスの土地で造られたスパークリングワインのことです。
地域ごとに異なる規定によりブドウの品種や熟成期間などが定められています。
繊細な泡と味わいが魅力のクレマン最大の特長は、造られた地方名がワインに冠される点にあります。
製造方法はシャンパンと同じシャンパーニュ方式なので、
地域ごとの味を飲み比べてみる楽しみ方がおすすめです。
スプマンテ
スプマンテはイタリア語で「発泡性の」という意味をもつ言葉です。
イタリアのスパークリングワイン、スプマンテは地方ごとの特長が強く、
果実味の強い辛口のものもあれば、優しい甘口のものもあります。
中でも特に有名なのがプロセッコで、世界販売数量がシャンパンを超えるほどです。
プロセッコ
青リンゴや白桃の香りが印象的です。
辛口のプロセッコを飲んでいるのに、どこか優しい甘さを感じるような、
さっぱりとした酸味を感じるような、そんな奥深い魅力をもっています。
カバ
シャンパンと同じ製法で造られているにもかかわらず、より手頃な価格で飲めるので、
身近な本格派スパークリングワインとして愛されています。
ちなみに、1960年代あたりまではシャンパンについての厳しい原産地名称保護制度が
できていなかったこともあって、カバをシャンパンと呼んでいたそうです。
スパークリングワインはこの5つを覚えておくと選びやすいかと思います。
次回は残り2つの種類についてご紹介いたします♫
福井市春山のフレンチバル RATAFIAへ
店舗名:フレンチバル RATAFIA(ラタフィア)
住所:〒910-0019 福井市春山2-4-8 松井ビル1F
TEL/FAX:0776-43-1217
営業時間:18:00~翌1:00 定休日:日曜日